「Less is more.」(より少ないことは、より豊かなこと)
「ル・コルビュジエ」「フランク・ロイド・ライト」と共に近代建築の三大巨匠の一人と呼ばれるドイツ出身の建築家「ミース・ファン・デル・ローエ」。彼のテーマとするものは「Less is more.」(より少ないことは、より豊かなこと)と言われています。合理性、機能性を追求したモダニズムの建築家です。
その「ミール・ファン・デル・ローエ」が1929年に開催されたバルセロナ万博でスペイン国王夫妻をドイツ館に迎えるためにデザインした有名な椅子が『王の椅子』と呼ばれる「バロセロナチェア」です。
「Less is more.」(より少ないことは、より豊かなこと)をテーマにした巨匠「ミース・ファン・デル・ローエ」の『王の椅子』は美しさの極限を追求した椅子です。一度はそんな『王の椅子』に座ってみたくありませんか。
流れるような美しい脚の曲線、「ハサミ」をイメージした椅子
「バルセロナチェア」の魅力
『最高級の王の椅子』
「God is in the detail」(神は細部に宿る)というのが建築家「ミース・ファン・デル・ローエ」のもう一つのテーマでもあります。シンプルでありながら細部にまでこだわった造りが『王の椅子』を作り上げています。
スペイン国王夫妻を迎えるための『最高級の王の椅子』として「バルセロナチェア」を作るにあたって「ミース・ファン・デル・ローエ」は美しく輝くステンレスで脚をデザインしました。
洗練されたフォルムの脚のラインは「ハサミ」をテーマにしていると言われています。その研ぎ澄まされた繊細さ、見事な曲線は余分なものを取り払ってシンプルに『王の椅子』を支えています。「ハサミ」は古代の力の象徴とも言われたもので、王の椅子にふさわしい「ハサミ」の美しいラインを椅子にしたのでしょう。
シンプルな脚のライン
シンプルに椅子を支える脚のラインですが、なんと美しく私達に映るのでしょうか。そこには洗練された気品が漂います。なんの装飾もない脚の形は研ぎ澄まされた美しさを私達に見せます。
建築家「ミース・ファン・デル・ローエ」にとって椅子は、人の座った姿勢からデザインされた物のようにも見方を変えれば見えます。人が座った際の腰から足にかけての曲線のラインが椅子のラインに反映されているようにも見えます。最高にシンプルにした椅子の脚は人の足がクロスしているようにも見えてきませんか。
きっと椅子を支えるという機能性を追求した極限の形がこの形なのでしょう。建築家として椅子を支える構造をまさにシンプルに考えた時に、この形にたどり着いたのではないでしょうか。ステンレスフレームの美しいラインと輝きには何の無駄もありません。 鏡面磨きされた輝く脚が自慢の『王の椅子』「バルセロナチェア」です。
背面も美しい姿、機能性を支える細やかな造り
背面を見ると、イタリア製総本革とステンレスフレームを合わせた際の細かな造りが見て取れます。ステンレスフレームと革を繊細に組み合わせている様子が美しい背面デザインとなっています。
美しい曲線の椅子を作るために細やかな手間が掛けられた椅子です。ステンレスのフレームと背面、座面が細やかに組まれ融合しています。正面から横から、背面からとどこから見てもその機能性からくる美しさは私達をうっとりさせてくれるのではないでしょうか。
「バルセロナチェア」は、1人掛け、2人掛け、「オットマン」と種類があり、それらを組み合わせて様々な形で楽しめるのも贅沢な魅力です。
「オットマン」と組み合わせ、そこにゆったりと寝そべってみると『王の椅子』のリラックス感がより堪能できます。シンプルですが、存在感のある「バルセロナチェア」そして「オットマン」の組み合わせはまさに優雅なひと時をくれます。
また、一つの椅子でこれほどまでに贅沢な気分を味合わせてくれるのはこの独特なフォルムに加え、豪華なイタリア製総皮革の艶やかな美しさも起因しています。見るほどに美しい革の椅子です。
正面、横、背面から、どこから見ても機能的な美しい姿
表情があるデザインで、私達に語り掛けてくるような存在感を持っています。それが『王の椅子』としての魅力と言えます。
テーブルとデイベッドは直線の美しさを徹底
ガラスとステンレスの直線的な融合「バロセロナテーブル」
宙に浮くようなイメージも想定
椅子の脚が流線型を描くのとは対照的に建築家「ミース・ファン・デル・ローエ」の作るテーブルは直線で構成された脚が印象的です。まさにテーブルを支える脚の機能性を突き詰めたスタイルです。こちらのテーブルにも「Less is more.」(より少ないことは、より豊かなこと)というテーマが貫かれています。
シンプルに洗練されたテーブルの脚に支えられ、テーブルはまるで宙に浮いているかのようなスタイルです。美しいガラスの天板を脚がスッと支えているという感じに見えるのではないでしょうか。直線だけで構成された無駄のない美しさがそこにあります。
12mmの強化ガラスの美しさと鏡面仕上げのステンレスの脚の輝きが融合している素晴らしさです。
美しき「バロセロナデイベッド」
総皮革のマットを支える美しい脚
洗練されたデザインのためにこちらも宙に浮いたようなデザインを実現しているベッドです。1929年に発表されたこのベッドですが、デザインの古さを感じさせず、むしろそのシンプルさが今も時代の先端を行くデザインの魅力を持っています。
こちらの「バロセロナシリーズ」の「デイベッド」は、圧倒的な存在感のイタリア製本革仕上げのマットでできています。
そしてそれを支えるシンプルな脚、またそのフレーム部分には、こちらも艶やかな木の美しさを備えるウォルナット突板が使用されています。総皮革のマット、美しいウォルナット突板、洗練されたステンレスの脚が三位一体となりベッドができています。
革・木・ステンレスの素材の融合
使われている革、木、ステンレスの素材がそれぞれの美しさを見せ、素材の特徴を活かしたベッドです。滑らかな質感のイタリア製の総皮革、木の美しさを讃えるウォルナット突板、輝くステンレス、どれもが最高に美しく活かされています。
そうした造りは、近代建築家の巨匠と言われる「ミース・ファン・デル・ローエ」の建築理論から来ているものとも言えそうです。
1929年のバルセロナ万国博覧会でドイツ館「バルセロナ・パヴィリオン」を建設している「ミース・ファン・デル・ローエ」ですが、建物は鉄とガラスで構成され、大理石の壁を配したものとして有名です。また、アメリカイリノイ州に建てたファンズワース邸も代表作の一つで、ガラスの壁で囲んだ建物が機能的かつ様々な素材を活かしています。建築でも家具においても素材の美しい融合を目指している「ミース・ファン・デル・ローエ」と言えます。
「バルセロナデイベッド」の素材の美しさはと言うと、滑らかで柔軟性のある革もその一つです。光り輝き魅力にあふれた革は使い込むほどに味わいがあります。革の種類も14種類ほどあり、カスタマイズする楽しさもあり、まさに大人の贅沢なベッドではないでしょうか。
バルセロナベンチも
「バルセロナベンチ」もありますが、ベンチの座面の革の美しさが見事です。使えば使うほど味わいのある革になります。こうして「ミース・ファン・デル・ローエ」の家具は革も使うごとに「王様」のような風格を讃えるようになり趣きを増していくのも大きな魅力となっています。